竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 竿竹で空の星を打とうとしても届くはずがなく、不可能であることから、できもしないことをする愚かさのこと。思うところに手が届かないもどかしさ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
スポンサーリンク