竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 竿竹で空の星を打とうとしても届くはずがなく、不可能であることから、できもしないことをする愚かさのこと。思うところに手が届かないもどかしさ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
スポンサーリンク