材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大きすぎる材木は加工しづらく扱いにくいということから、あまりに立派で偉大すぎる人は、かえって世の中に受け入れられないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 股肱之臣(ここうのしん)
スポンサーリンク