歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の都合などおかまいなしに月日は過ぎてしまい、すぐに年をとってしまうのだから、無駄に過ごさず、今を大切にせよということ。光陰矢のごとし。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
スポンサーリンク