塞翁が馬(さいおうがうま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何をもって幸せと言うか、不幸と言うかということはわからないので、一時的な幸不幸に一喜一憂していても仕方がないということ。人間万事塞翁が馬。禍福は糾える縄の如し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 二枚舌(にまいじた)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
スポンサーリンク