塞翁が馬(さいおうがうま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何をもって幸せと言うか、不幸と言うかということはわからないので、一時的な幸不幸に一喜一憂していても仕方がないということ。人間万事塞翁が馬。禍福は糾える縄の如し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 世は情け(よはなさけ)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 異口同音(いくどうおん)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
スポンサーリンク