塞翁が馬(さいおうがうま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何をもって幸せと言うか、不幸と言うかということはわからないので、一時的な幸不幸に一喜一憂していても仕方がないということ。人間万事塞翁が馬。禍福は糾える縄の如し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 心機一転(しんきいってん)
スポンサーリンク