塞翁が馬(さいおうがうま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何をもって幸せと言うか、不幸と言うかということはわからないので、一時的な幸不幸に一喜一憂していても仕方がないということ。人間万事塞翁が馬。禍福は糾える縄の如し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
スポンサーリンク