塞翁が馬(さいおうがうま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何をもって幸せと言うか、不幸と言うかということはわからないので、一時的な幸不幸に一喜一憂していても仕方がないということ。人間万事塞翁が馬。禍福は糾える縄の如し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
スポンサーリンク