塗炭之苦(とたんのくるしみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「塗炭」とは泥にまみれ、火に焼かれるという意味であることから、ひどい苦しみのこと。
- 【用例】
- 戦場では多くの民間人が塗炭之苦を味わっている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
スポンサーリンク