徒手空拳(としゅくうけん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 武器を持っていないということ。手に何も持っていないということ。何か事を始めようとするときに、自分の身一つで、地位や資金など他に頼れるものがないということ。裸一貫。
- 【用例】
- 徒手空拳で始めた事業が成功を収め、財を成した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
スポンサーリンク