独立独歩(どくりつどっぽ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の力を当てにせず、、自分の信じる道を自分の力で進んでいくこと。独立して他人の束縛を受けずに、自分の思う通りにやるということ。独立独行。
- 【用例】
- いずれ会社を辞めて、独立独歩するつもりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 人事不省(じんじふせい)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
スポンサーリンク