読書尚友(どくしょしょうゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 書物を読むことを通じて、昔の賢人を友とし、親しむこと。
- 【用例】
- 読書尚友をするようになってから、作者の人物像にも興味を持って調べるようになった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 石に判(いしにはん)
スポンサーリンク