時世時節(ときよじせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その時代の世の中の風潮や移り変わり、巡りあわせのこと。
- 【用例】
- 時世時節に合わないファッションだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
スポンサーリンク