時世時節(ときよじせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その時代の世の中の風潮や移り変わり、巡りあわせのこと。
- 【用例】
- 時世時節に合わないファッションだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 堂に入る(どうにいる)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
スポンサーリンク