時世時節(ときよじせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その時代の世の中の風潮や移り変わり、巡りあわせのこと。
- 【用例】
- 時世時節に合わないファッションだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
スポンサーリンク