蟷螂之斧(とうろうのおの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手構わずに前足を上げて立ち向かう蟷螂(かまきり)の姿から、弱い者が自分の能力をわきまえずに、強い者に立ち向かうということ。無謀で身の程知らずのこと。
- 【用例】
- 蟷螂之斧だと言われても、権力と戦わなければならない時もある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 無理無体(むりむたい)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
スポンサーリンク