洞房花燭(どうぼうかしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「洞房」は家の奥にある婦人の部屋、「花燭」はろうそくの華やかな灯火という意味で婚礼のこと。このことから、結婚の式の夜や新婚初夜を意味することば。洞房華燭。
- 【用例】
- 洞房花燭は、朝までいろいろな話をして過ごした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
スポンサーリンク