同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ病気に苦しむ人同士は、お互いに苦しみが理解できるので同情し合うということ。似たような境遇で苦しむ者同士が、お互いになぐさめ合ったり、助けあったりすること。
- 【用例】
- 同病相憐の情から、同じ病室の患者同士が仲良くなった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 匙を投げる(さじをなげる)
スポンサーリンク