党同伐異(とうどうばつい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 良い悪いにかかわらず、自分の仲間には味方をして、反対したり対立する者には攻撃するということ。 身贔屓(みびいき)すること
- 【用例】
- お互いに党同伐異では問題が解決しないので、客観的に判断してくれる第三者を入れるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 千古不易(せんこふえき)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
スポンサーリンク