党同伐異(とうどうばつい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 良い悪いにかかわらず、自分の仲間には味方をして、反対したり対立する者には攻撃するということ。 身贔屓(みびいき)すること
- 【用例】
- お互いに党同伐異では問題が解決しないので、客観的に判断してくれる第三者を入れるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
スポンサーリンク