党同伐異(とうどうばつい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 良い悪いにかかわらず、自分の仲間には味方をして、反対したり対立する者には攻撃するということ。 身贔屓(みびいき)すること
- 【用例】
- お互いに党同伐異では問題が解決しないので、客観的に判断してくれる第三者を入れるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
スポンサーリンク