党同伐異(とうどうばつい)
スポンサーリンク
- 【意味】
 - 良い悪いにかかわらず、自分の仲間には味方をして、反対したり対立する者には攻撃するということ。 身贔屓(みびいき)すること
 
- 【用例】
 - お互いに党同伐異では問題が解決しないので、客観的に判断してくれる第三者を入れるべきだ。
 
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 運根鈍(うんこんどん)
 - 依怙贔屓(えこひいき)
 - 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
 - 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
 - 金が敵(かねがかたき)
 - 犬馬の齢(けんばのよわい)
 - 寛仁大度(かんじんたいど)
 - 金声玉振(きんせいぎょくしん)
 - 炒り豆に花(いりまめにはな)
 - 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
 - 一騎当千(いっきとうせん)
 - 小心翼翼(しょうしんよくよく)
 - 子の心親知らず(このこころおやしらず)
 - 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
 - 春日遅遅(しゅんじつちち)
 - 愛別離苦(あいべつりく)
 - 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
 - 飛耳長目(ひじちょうもく)
 - 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
 - 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
 
スポンサーリンク







