天網恢恢(てんもうかいかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天の網は大きくて目が粗いように思えるが、悪人を網の目から漏らすことはないということから、天はどんなに些細な悪事でも見逃すことがなく、必ず罰を下すということ。天網恢恢疎にして漏らさず。天罰覿面。
- 【用例】
- 天網恢恢疎にして漏らさずなのだから、悪いことはできない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
スポンサーリンク