天変地異(てんぺんちい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天空に起こる異変と地上に起こる異変のこと。日食、月食、地震、火山噴火、津波、台風、暴風、落雷、洪水など、自然界に起こるさまざまな災いや、信じ難い大異変のこと。天災地変。
- 【用例】
- 海の水が赤くなるなんて、天変地異が起こる前触れかもしれない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
スポンサーリンク