天変地異(てんぺんちい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天空に起こる異変と地上に起こる異変のこと。日食、月食、地震、火山噴火、津波、台風、暴風、落雷、洪水など、自然界に起こるさまざまな災いや、信じ難い大異変のこと。天災地変。
- 【用例】
- 海の水が赤くなるなんて、天変地異が起こる前触れかもしれない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 四面楚歌(しめんそか)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
スポンサーリンク