輾転反側(てんてんはんそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何度も何度も寝返りを打つこと。心配事や悩み事を抱えていて、寝付けない様子を表すことば。
- 【用例】
- 子供が40度近い熱を出し、昨夜は輾転反側していた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 不即不離(ふそくふり)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 千古不易(せんこふえき)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 右顧左眄(うこさべん)
スポンサーリンク