天地開闢(てんちかいびゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- もともと混沌として一つであった天と地が、二つに分離したとする考えから、世界の始まりのこと。
- 【用例】
- 天地開闢以来の伝説の人物が現れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 無理難題(むりなんだい)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
スポンサーリンク