天真爛漫(てんしんらんまん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 純粋な性格(天真)で、自然のままの姿が表れ出ている(爛漫)様子のこと。明るく純真で、素直で無邪気なさまのこと。純真無垢。
- 【用例】
- 天真爛漫な彼女は、同級生だけでなく、年上にも年下にも好かれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
スポンサーリンク