天壌無窮(てんじょうむきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「天壌」は天と地、「無窮」はどこまでも果てしないという意味から、天と地のように永遠に続くということ。
- 【用例】
- 環境破壊が進行すると、地球は天壌無窮の場所ではなくなってしまうだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 他山の石(たざんのいし)
スポンサーリンク