冷汗三斗(れいかんさんと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あまりの恐怖や恥ずかしさに、冷や汗をかいてしまうこと。突然のことにうろたえてしまうこと。
- 【用例】
- 練習ではできたのに、本番ではできなく冷汗三斗の思いをした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
スポンサーリンク