天空海闊(てんくうかいかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すっきりと晴れ渡る大空と果てしなく広がる海のように、些細なことにこだわらず、度量が大きくて包容力があること。大らかでさっぱりした性格のこと。自由闊達。
- 【用例】
- 落ち込んでいた時に、天空海闊な彼と話していたら、気持ちがスッキリした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 一目置く(いちもくおく)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 心機一転(しんきいってん)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
スポンサーリンク