縷縷綿綿(るるめんめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- くだらない話がいつまでもだらだら続く様。中身の無い会話。
- 【用例】
- 会議とは名ばかりで、縷縷綿綿でうんざりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 金が敵(かねがかたき)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 水を差す(みずをさす)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 一長一短(いっちょういったん)
スポンサーリンク