手練手管(てれんてくだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 巧みな言葉で人を思うままに操ったり(手練)、うまい事を言って人を騙したり(手管)すること。あの手この手で巧みに人を操ったり、騙したりする手段や方法のこと。
- 【用例】
- 店主の手練手管にしてやられて、安物を高く買わされた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
スポンサーリンク