手枷足枷(てかせあしかせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「枷」は昔の刑具で、罪人の手首と足首にはめて自由に動けないようにするものであったことから、行動の自由を束縛するものや束縛されている状態のこと。
- 【用例】
- 自分の存在が手枷足枷となって、逆に子供の自由を奪ってはいないかと心配になる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 水の泡(みずのあわ)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
スポンサーリンク