臨機応変(りんきおうへん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その場の状況に合わせて的確な行動や処理ができること。柔軟性のある行動。
- 【用例】
- クレーム処理はマニュアルも大事だが、臨機応変に対応することがポイントだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天変地異(てんぺんちい)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
スポンサーリンク