治乱興亡(ちらんこうぼう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 社会や国家が治まって繁栄したり、乱れて衰退・滅亡するという意味から、世の中の移り変わりや栄枯盛衰のこと
- 【用例】
- 治乱興亡が繰り返されてきたが、今は平和な世の中になって安定している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 紅一点(こういってん)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
スポンサーリンク