跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪人などがわがもの顔に振る舞い(跋扈)、のさばること(跳梁)。横行闊歩。
- 【用例】
- 人混みの中ではスリなどの犯罪者が跳梁跋扈している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
スポンサーリンク