跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪人などがわがもの顔に振る舞い(跋扈)、のさばること(跳梁)。横行闊歩。
- 【用例】
- 人混みの中ではスリなどの犯罪者が跳梁跋扈している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
スポンサーリンク