跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪人などがわがもの顔に振る舞い(跋扈)、のさばること(跳梁)。横行闊歩。
- 【用例】
- 人混みの中ではスリなどの犯罪者が跳梁跋扈している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
スポンサーリンク