跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪人などがわがもの顔に振る舞い(跋扈)、のさばること(跳梁)。横行闊歩。
- 【用例】
- 人混みの中ではスリなどの犯罪者が跳梁跋扈している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
スポンサーリンク