朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 朝に蠅(はえ) が集まり、暮れに蚊(か)が集まるという意味から、蠅や蚊のような取るに足らない小人物がはびこるということ。
- 【用例】
- 会社は朝蠅暮蚊の集まりで、新規プロジェクトがなかなか進まない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
スポンサーリンク