長幼之序(ちょうようのじょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 年長者と年少者の間にある、守るべき上下の順序や社会秩序のことで、若い者は年長者を敬い、従うべきであるということ。年功序列。
- 【用例】
- 長幼之序を重んじる企業がほとんどである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 不老不死(ふろうふし)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
スポンサーリンク







