長幼之序(ちょうようのじょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 年長者と年少者の間にある、守るべき上下の順序や社会秩序のことで、若い者は年長者を敬い、従うべきであるということ。年功序列。
- 【用例】
- 長幼之序を重んじる企業がほとんどである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
スポンサーリンク