長幼之序(ちょうようのじょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 年長者と年少者の間にある、守るべき上下の順序や社会秩序のことで、若い者は年長者を敬い、従うべきであるということ。年功序列。
- 【用例】
- 長幼之序を重んじる企業がほとんどである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
スポンサーリンク