長幼之序(ちょうようのじょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 年長者と年少者の間にある、守るべき上下の順序や社会秩序のことで、若い者は年長者を敬い、従うべきであるということ。年功序列。
- 【用例】
- 長幼之序を重んじる企業がほとんどである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
スポンサーリンク