丁丁発止(ちょうちょうはっし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 激しい音を立てながら、お互いに刀などで打ち合う様子のこと。お互いに激しく議論を戦わせること。
- 【用例】
- 来年度の予算案をめぐって、与野党が丁丁発止とやり合う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 不即不離(ふそくふり)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
スポンサーリンク