立身出世(りっしんしゅっせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 社会的に認められ、高い地位に就いて名を上げること。世間に広く名を知られるようになること。
- 【用例】
- 上京したのは、立身出世の夢があるからだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 無為無策(むいむさく)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
スポンサーリンク