立身出世(りっしんしゅっせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 社会的に認められ、高い地位に就いて名を上げること。世間に広く名を知られるようになること。
- 【用例】
- 上京したのは、立身出世の夢があるからだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 公平無私(こうへいむし)
スポンサーリンク