立身出世(りっしんしゅっせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 社会的に認められ、高い地位に就いて名を上げること。世間に広く名を知られるようになること。
- 【用例】
- 上京したのは、立身出世の夢があるからだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
スポンサーリンク