竹馬之友(ちくばのとも)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 幼い頃に竹馬に乗って一緒に遊んだ友という意味から、幼年時代からの親しい友人のこと。
- 【用例】
- 久々に帰省して、竹馬之友と会った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 他山之石(たざんのいし)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
スポンサーリンク