遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- いつまでも疑い、あれこれ迷って尻込みし、決断せずにためらうこと。
- 【用例】
- 物事に慎重になり過ぎると、遅疑逡巡となって、決断できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 金が敵(かねがかたき)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 無念無想(むねんむそう)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
スポンサーリンク