子の心親知らず(このこころおやしらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 子供の本心を親は理解できないということ。親の心子知らず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 病は気から(やまいはきから)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
スポンサーリンク