子の心親知らず(このこころおやしらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 子供の本心を親は理解できないということ。親の心子知らず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 田夫野人(でんぷやじん)
スポンサーリンク