この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 立派な親なら、その子供も立派であるし、悪い親なら子も悪いということ。子供は親の性質を受け継ぐものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
スポンサーリンク