琴柱に膠す(ことじににかわす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「琴柱」は琴の胴の上に立てて弦を支え、位置により音の高低を調節したりする道具、「膠」は魚や獣の皮・骨などを煮詰めた液を固めた接着剤などで、膠で琴柱を固定すると音の調子を変えることができなくなるということから、物事にこだわるため、融通がきかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 高を括る(たかをくくる)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 針の筵(はりのむしろ)
スポンサーリンク