骨肉相食む(こつにくあいはむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親子、兄弟姉妹など血縁関係にある肉親同士が激しく争うということ。骨肉の争い
- 【用例】
- 亡くなった父親の遺産を巡って、兄弟同士が骨肉相食む争いをしている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 無念無想(むねんむそう)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
スポンサーリンク