後生が大事(ごしょうがだいじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「後生」とは仏教用語で来世や後世のことで、信心を忘れず、善行を積んで来世の安楽をひたすら願うということ。ものを大切に保持すること。後生大事。
- 【用例】
- 祖母の形見を後生大事にとっておく。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
スポンサーリンク