虎口を脱す(ここうをだっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 虎の口のような極めて危険な場所や状態から、なんとか逃れるということ。
- 【用例】
- 今までにないような窮地に陥ったが、虎口を脱することができた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 相即不離(そうそくふり)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
スポンサーリンク