故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金銀などの糸で織った高価で美しい絹織物(錦)の衣服を身にまとって故郷に帰るということから、立身出世し、成功者として故郷へ帰るということ。故郷へ錦を飾る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 不老不死(ふろうふし)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
スポンサーリンク