甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「甲張り」とは家が倒れないようにするためのつっかえ棒のことで、甲張りが強すぎて、家を倒してしまうという意味から、何事も必要以上にしすぎると逆効果になり、かえって事態を悪化させてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
スポンサーリンク