巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 上手にやろうとして遅いより、下手であっても速い方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 意気投合(いきとうごう)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
スポンサーリンク