後生畏るべし(こうせいおそるべし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分より後から生まれた後輩は若くて気力があり、将来の可能性を秘めていて、努力次第でどのように発展していくかわからないから、侮ってはいけないということ。 .
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
スポンサーリンク