後塵を拝す(こうじんをはいす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力者や有力者が乗っている馬車が通った後に舞い上がる土埃(後塵)を拝むということから、地位や権勢のある人をうらやましく思い、媚びへつらうこと。有能な人物につき従うこと。 他人に先を越され、支配されること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天に眼(てんにまなこ)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク