後塵を拝す(こうじんをはいす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力者や有力者が乗っている馬車が通った後に舞い上がる土埃(後塵)を拝むということから、地位や権勢のある人をうらやましく思い、媚びへつらうこと。有能な人物につき従うこと。 他人に先を越され、支配されること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 千古不易(せんこふえき)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
スポンサーリンク