後塵を拝す(こうじんをはいす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力者や有力者が乗っている馬車が通った後に舞い上がる土埃(後塵)を拝むということから、地位や権勢のある人をうらやましく思い、媚びへつらうこと。有能な人物につき従うこと。 他人に先を越され、支配されること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
スポンサーリンク