余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 焦っておらず、ゆったりしている様。落ち着いていて、何事にも動じていない様。
- 【用例】
- 彼はよほど自身があったのか、余裕綽々で学科試験を終えた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 不即不離(ふそくふり)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
スポンサーリンク