孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 豊かな才能を持っていた孔子でさえも、時代の雰囲気に合わずに不運であったということから、どんなに有能で優秀な人でも、好機に恵まれず、不幸なまま終わってしまうことがあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
スポンサーリンク