巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 論語の言葉で、口先が上手く(巧言)、媚びへつらって愛想のよい顔つきする(令色)人に、誠実で思いやりのある人間はほとんどいないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
スポンサーリンク