好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よい機会が訪れた時には、それを逃すべきではないということ。思い立ったが吉日。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 螻蛄才(けらざい)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
スポンサーリンク