口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「口角」とは唇の両端の部分のことで、興奮して口からつばきを飛ばすほど激しく議論する様子のこと。
- 【用例】
- 新商品の販売方法を巡り、会議で口角泡を飛ばす話し合いとなった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
スポンサーリンク