後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 終わってしまったことは、後になっていくら悔やんでも取り返しがつかないということ。 事が終わった後で後悔しても仕方がないので、行動する前によく考えるべきだという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
スポンサーリンク