後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 終わってしまったことは、後になっていくら悔やんでも取り返しがつかないということ。 事が終わった後で後悔しても仕方がないので、行動する前によく考えるべきだという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 自画自賛(じがじさん)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
スポンサーリンク